NPOのべおかは、環境問題改善・より良い地域社会づくりを目指しています。

現世代と次世代が共に協力し合い環境問題改善への取り組み、安全で楽しい地域社会づくりに貢献します。

NPOのべおかは「地域復興支援」「災害復旧支援」「海外教育支援」の3つの柱を軸とし「再生」をテーマに活動しています。

 

STEP 1 地域復興支援


私たちのNPO法人は、地域の復興と活性化を軸に、多様な活動を展開しています。

人口減少や過疎化により元気を失いつつある地域を再び活気ある場所にするため、空き家や使われていない施設をリノベーションし、新たな生活やビジネスの場を創出しています。これにより、地域の課題をチャンスに変え、次世代に誇れる地域を築くことを目指しています。

 

また、地域の魅力を再発見し、それを活用する形でイベントや文化活動を実施しています。地元の特産品を活かしたマーケットや、地域の歴史や自然をテーマにしたツアーなどを通じて、住民だけでなく外部の方々にも「訪れたい」「住みたい」と思ってもらえるような地域づくりに取り組んでいます。

 

一方で、少子高齢化による課題にも目を向けています。支援を必要としている高齢者や身体障害を持つ方々の日常生活をサポートし、住民一人ひとりが安心して暮らせる環境を整えることにも力を注いでいます。このような活動を通じて、助け合いとつながりのある地域コミュニティの再構築を目指しています。

 

設立から17年目を迎えた私たちのNPO法人は、5年前に運営を引き継ぎ、新たな視点での活動を模索してきました。昨年には海外にも目を向け、ネパールの小学校に寄付を行うことで、地域を超えた支援活動をスタートしました。これからも、地域の未来に希望の灯をともすため、さまざまな活動を展開してまいります。

STEP 2 災害復旧支援


私たちは、台風や竜巻、豪雨による被害を受けた地域の復旧支援を行っています。

消防団に所属するメンバーを中心に、土砂崩れの復旧作業やビーチクリーン(海岸清掃)を定期的に実施し、地域の自然環境を守る活動にも力を入れています。

これまで宮城・福島、熊本など震災が起きた地域において、物資配給やがれきの除去、避難所の環境改善といった支援活動を行ってきました。さらに、福島では除染作業に従事したメンバーも在籍しており、被災地の方々の一日も早い回復を願いながら、今後も被災地への復旧支援を計画していきます。

 

加えて、これから予測される南海トラフ地震などの大規模災害に備えた防災活動にも注力しています。特に、津波被害への対策として、救命ボートや非常用備品を各地の小中高へ設置するプロジェクトを進めており、災害発生時に地域の子どもたちを守る環境を整備することを目指しています。

 

また、災害支援にとどまらず、地域のつながりを深める取り組みとして、ビーチクリーン活動をさらに拡充し、美しい海岸を守ることを通じて住民の意識向上に寄与しています。さらに、地域の誰もが利用できる「無料食堂」を設置し、食の安心を届ける活動を展開中です。この取り組みは、災害時の炊き出し支援としても機能するため、平時から災害時まで役立つ仕組みとして重要な役割を果たしています。

これからも、地域住民の安心と安全を守るため、復旧支援と防災活動を両立させ、誰もが住み続けたいと思える地域づくりに貢献していきます。

 

STEP 3 海外教育支援


私たちは、未来を担う子どもたちに平等な教育の機会を届けることを目指し、海外での教育支援活動を行っています。経済的な理由や環境の制約で学びの場を得られない子どもたちに、学ぶ喜びと可能性を広げる取り組みを進めています。

昨年末にはネパールを訪問し、小学校への寄付を実施しました。寄付金だけでなく、学用品や教科書、教材を提供し、学校の設備を充実させることで、子どもたちが安心して学べる環境づくりに貢献しました。また、現地の教育者との交流を通じて、地域に根差した教育支援の在り方を模索し、継続的な支援を計画しています。

 

さらに、学校施設の整備だけでなく、地域全体の教育への理解を深めるための活動も行っています。保護者や地域住民を対象としたワークショップや、教育の重要性を伝えるキャンペーンを展開し、地域ぐるみで子どもたちを支える風土を育んでいます。

これからは、支援地域をさらに広げ、アジアやアフリカをはじめとする教育支援が必要な地域へも活動を展開する予定です。将来的には、現地の学校でのオンライン授業の導入や、教師の育成プログラムの構築にも取り組み、持続可能な教育支援モデルの確立を目指しています。

 

私たちは、すべての子どもが夢を描き、それを実現できる社会をつくるため、これからも全力で支援を続けてまいります。

教育は未来への投資です。私たちの活動が、未来を明るく照らす一助となることを信じています。

関連:大分ネパール友好協会

https://oitanepal.com/